自分に合う職種は?6つのスマホ副業を紹介

世界中がコロナ過で大変な時期、副業OKの企業が増え、本業とは違う仕事をしてみようと考える人もいるのではありませんか。
外出先や自宅でも手軽に対応できることから、スマホひとつでできる仕事は副業に最適です。
スマホで完結する副業にはどのような仕事があるのか気になるポイントを解説します。
スマホで副業するメリット・デメリット
通勤時間や休日などの空いた時間を利用して、スマホひとつでできる副業。
メリットとして、まず挙げられるのが「働く時間や場所が自由なこと」
本業があると、どうしても副業には多くの時間を割けないもの。
自由度が高い仕事であるのは重要なポイントです。
そして「スキルや初期投資がいらず、すぐに始められること」も重要でしょう。
スマホでできる副業は、初期投資や準備などをすることなく、すぐに始められる仕事も多いのが特徴です。
一方、デメリットは誰でも手軽に始められるからこそ、単価が低めの仕事も少なくありません。
そのため、多くは稼げない場合も。目標とする金額があるなら、それに見合った仕事を選ぶ必要があります。
スマホでできる、おすすめの副業6つ
それでは、スマホでできる仕事にはどんなものがあるのでしょうか?
おすすめの副業を6つご紹介します。
・アンケートモニター
まずは、今からでもすぐに始められる「アンケートモニター」。
アンケートモニターサイトに登録し、提示されたアンケートに答えることで謝礼(ポイントや商品券など)がもらえるシステムです。
アンケート内容は食品や日用品、化粧品など、なじみのある商品に関するものも多く、答えやすいのが魅力でしょう。
一気に多く稼ぐのは難しいですが、コツコツと地道な作業が好きな人にはぴったりの副業です。中には会場へ出かける調査などもあるので、興味があれば参加してみても楽しいかもしれません。
・フリマアプリへの出品
次は「メルカリ」や「ラクマ」などのフリマアプリに、自宅の洋服や本、雑貨などから使わなくなったものを出品する方法です。
不用品の整理をしながら、宝探し感覚でおこづかいを稼げます。
また、ハンドメイドの作品を作るのが得意な人は「minne」などのハンドメイドアプリで作品を販売するのも手。
自分で作った作品を誰かが気に入って買ってくれるなんて、収入以外の嬉しさもあります。
・ストックフォトサービスへの写真販売
自分で撮影した写真を「PIXTA」や「photo AC」といったストックフォトサイトで販売する人も増えています。
一眼レフなどで撮影した写真だけではなく、スマホで撮影した写真でも受け付けているサイトもあるので、写真を撮るのが趣味な人にとってはおすすめです。
ただし、サイト上には数百万以上の写真が掲載されているため、そのなかで自分が撮影した写真が必ず購入されるかどうかは未知数。
趣味の延長でお小遣い稼ぎしたいという人にはぴったりですが、副業でガッツリ稼ぎたいという人には向かないかもしれません。
・スキルシェア
「イラストを書くのが好き」「資格を持っている」「カウンセリングや占いができる」といった専門知識や得意分野があるのであれば、自分のスキルをシェアするサイトに登録するのアリです。
オンライン上で仕事を引き受けて、オンライン上で完結できるのがポイント。
仕事や家事の合間をうまく活用して、仕事を引き受けることができます。
・アプリでプチ投資
投資に興味があるなら、スマホで株式投資などに挑戦してみるのもひとつの手。
なかには、数百円から投資できるものやポイントで入金できるサイトもので、無理なく始めることができます。
うまく運用できれば大きな利益を生むこともできますが、経済情勢によっては元金以下に減ってしまうことも。
少額からコツコツとスタートすると良いでしょう。
・ライブ配信
最後は、ユーザー数も増えている「ライブ配信」
ライブ配信をして、視聴者から「投げ銭」をもらうことで収入が発生します。
YouTubeなどと比べて機材や動画の編集技術などが必要ないため、スタートのハードルが低いところも魅力です。
また、配信を続けていると視聴者の中から「ファン」がつくことも。自分を応援してくれる人がいることは嬉しいことです。
配信しながらファンとの交流も楽しみましょう。
ライブ配信は、おしゃべりが好きな人や、音楽やダンスなどの特技を披露したい人、人気者になりたい人におすすめの副業です。
スマホで副業を始めてみよう
スマホでできる副業はたくさんあります。
せっかく挑戦するならば、楽しみながら働きたいもの。
ぜひ自分の興味に合ったものを探して初めてみて下さい。
-
前の記事
自身の体験を文章作成するだけで収入が得られるネット副業 2021.01.12
-
次の記事
投資信託-投資の初心者はその道のプロに任せる 2021.01.14